片付けには定位置を作ること

片付けには定位置を作ること

ModuleTray開発秘話

こんにちは。TANALISTデザイナー兼家具職人の穂並です。

突然ですが、皆さんのダイニングテーブルの上っていつも片付いていますか?

我が家では、ごはんの準備はテーブルに散乱する書類を片付けるところからです。

そうなんです。なぜかテーブルの上にはあとで見ようと思った郵便物や、子供の学校のお便りなどが積み重なっているのです。

この状態、ちょっとストレス。そんなときにふとこんな情報が・・・。

片付けるには物の定位置を作ってあげましょう

なるほど、それならば近くに定位置を作ってあげれば良いのか!

ということで、完成したのがModuleTrayです。

散らかる物の調査

まずは何が散らかっているかを調査。

一番多いのは郵便物。

次に多いのが子供のお便り。

最後に、ペン・消しゴム・はさみなど。

すべてすぐに使う予定があるものです。というわけで、これらが入るサイズを元に3サイズを製作しました。

コンパクトに収納できること

ただトレーがいっぱいあっても置く場所がなければ散らかる原因です。

また、置いてるたたずまいも美しいことを目指します。

そのためには重ねられることが必須。トレーの底面に段差を付けて重ねても落ちないようにしました。

そして何より重要なこと。佇まいの美しさ

ModuleBoxと同じサイズにすることで棚と一体感が出ます。あたかも棚の一部であるかのような外観。トレーもインテリアの一部となりました。

これでテーブルの上がごちゃごちゃせず、すっきりとした空間が維持できるようになりました。

持ち運んでもOK

トレーは軽いので、持ち運びもできます。

例えば手帳一式が入っているトレーを持ってきて、テーブルの上で作業。そして終わったらトレーに収納して、棚に戻す。

いくつかの道具を使うような、他の作業にも応用できるかなと思います。

見せるインテリアにも

我が家では物の収納にはLサイズとMサイズを使用。普段は取り出しやすいように重ねずに使い、来客があるときには観葉植物を乗せたSサイズのトレーを上に置いて隠す。

収納トレーが見せるインテリアに早変わりします。

暮らしの変化

さて、それで暮らしはどう変わったか?

我が家ではモジュールトレーをそれぞれ2個づつ用意して未読トレーと既読トレーに分けました。

郵便物やお便りは、まずは未読のトレーに入れます。確認したあと必要な物は既読のトレーに入れる。それ以外はゴミ箱、もしくはファイルに入れる。

これによりスッキリと散らかることがなくなりました。

部屋を綺麗に保つ習慣づくり

モジュールトレーを取り入れたことで、私自身の整理整頓の意識が変わったと感じています。物の居場所が決まっていると、片付けるべき場所が明確で、後回しにせずに済みます。

「後で片付けよう」と思うことが減り、その場で片付ける癖がつくようになりました。

他にも活用法がありそうですね。ぜひあなたにぴったりのモジュールトレーの使い方を見つけてみてください。

詳細ページはこちら

Lサイズ:https://tanalist.jp/products/moduletray-l

Mサイズ:https://tanalist.jp/products/moduletray-m

Sサイズ:https://tanalist.jp/products/moduletray-s

ブログに戻る